コンパクトなハイブリッドカーとして人気のアクアが、初のフルモデルチェンジをするのでは?と噂されています。
その時期は?内容は?最も気になる燃費は!?…。これまでのアクアの推移も合わせてお届けしていきましょう。
更にはアクアのフルモデルチェンジまでにライバル車の動きはあるのでしょうか…?最新情報をお伝えしていきます。
過去のモデルチェンジの推移
引用:https://www.tokyo-toyopet.co.jp>column
フルモデルチェンジのお話に入る前に、まずはアクアの誕生~現在に至るまでの推移をお話していきましょう。(主な内容を御紹介していきます)
年代 | アクアモデルチェンジの推移(主な内容) |
---|---|
2011年 12.26 |
アクア誕生 ・キャッチフレーズ「日本から、また世界一が生まれました」 ・燃費JC08モード35.4㎞/L・グレードL・S・G |
2013年 5.31 |
一部を改良・グレードGに“ブラックソフトレザーセレクション”が仲間入り。 |
11.26 | 一部を改良・燃費JC08モード37.0㎞/Lに。 |
2014年 12.8 |
マイナーチェンジ ・キャッチフレーズ「LONG DRIVE With HYBRID」 ・グレードに新しく「X-URBAN」が仲間入り。 ・新色追加。 |
2015年 11.4 |
一部を改良・先行者発進告知機能を新たに採用。 ・衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」を標準装備。 ・特別仕様車「X-URBAN “Solid”」を発売。 ・専用色の変更。 |
2016年 5.12 |
特別仕様車「S“Style Black”」を発売。 |
2017年 6.19 |
マイナーチェンジ ・キャッチフレーズ「日本が誇る低燃費」 ・エクステリア・タイヤサイズ・カラー設定の変更。 ・グレード「L」燃費JC08モード38.0㎞/L、それ以外のグレードJC08モード34.4㎞/Lに。 ・G“ブラックソフトレザーセレクション”が「G“ソフトレザーセレクション”」に変更。ホワイトが追加される。 ・X-URBANが「Crossover」へと改名。 専用色のベージュが登場。 |
11.14 | S“Style Black”を新しい仕様で発売。 |
11.21 | グレードに新しく「G“GR SPORT”」「G“GR SPORT・17インチパッケージ”」が仲間入り。 |
2018年 4.3 |
一部を改良 ・プリクラッシュセーフティの検知対象に昼間の歩行者検知が追加される。 ・安全性能を「Toyota Safety Sense」に改名。 ・インテリジェントクリアランスソナーをオプション設定に追加。 カラー名・カラーの変更。 |
9.4 | 特別仕様車「Crossover“Glam”」を発売。最上級グレードとなる。 |
以上がアクアのこれまでの主な推移です。
2回のマイナーチェンジと一部の改良を細かく行いながらこれまできたアクア。今年2019年に初のフルモデルチェンジが行われると噂されています。それではお届けしていきましょう。
トヨタ アクアのフルモデルチェンジはいつ?予想してみた
フルモデルチェンジの時期のハッキリとした情報は入っていませんが、2019年秋~冬にかけてではないか?もしかすると2020年?と言われています。
アクアの誕生が12月だったので、同じ頃のフルモデルチェンジとなるかもしれませんね。まだもう少し先の話のようです。
では具体的なフルモデルチェンジの予想をお届けしていきましょう。
フルモデルチェンジの情報
アクアのフルモデルチェンジ、一体どこが変わるのでしょうか?予想をお伝えしていきます。
①TNGAプラットフォームの採用。
これはトヨタ・ニューグローバル・アーキテクチャーの略で、トヨタが更に良い車造りの為に開発したものです。
これを採用することにより低重心・剛性のアップ・軽量化・性能のアップなどが望めます。
その結果、燃費の向上・安全性能と走行性能のアップが期待できることになるのです。
シルエットはそのまま。アクアが持つ低燃費を考慮に入れたデザイン、トライアングルシルエット(画像参照)は残しつつ5ナンバーサイズ内でサイズ変更があるのではないか?と予想されています。
現在のアクアは後部座席の狭さが指摘されており、サイズupをすることで居住スペースを広げていくのではないか?と言われているのです。
コンパクトなハイブリッド車として人気のあるアクアなので5ナンバーサイズは変わらないでしょう。その上にはプリウスがありますからね。(ちなみにCrossoverは3ナンバー車です)
②内装の質感がアップ?
インテリアの質の向上があるのか?も気になる所。現在のアクアのインテリアの評価は賛否両論。ライバル車と比べてもやや残念な結果となっています。
グレードによっては上質なインテリアもあるのですが…。様々なユーザーさんの好みに合ったものをと考えると、カジュアルさを残しつつもグレードL・S辺りの質感が変わるでしょうか?
③安全性能の向上
安全性能が更にアップされることが予想されます。
第二世代のToyota Safety Senseが搭載される模様。安全運転のサポートが更に強化されドライバーにとって強い味方に…。
ですが価格のことを考えるとグレードによってはオプションとなる可能性があるでしょう。
④燃費の向上
アクアと言えば燃費。どこまでupするのか?後で詳しく御紹介していきます。
⑤その他
これまでになかった4WDの設定があるのか?も注目したい点と言えます。
そして価格の設定。安全性能がアップするとなると価格はやはり上がりますよね…。現在の価格は(税込み)グレード「L」178万5,240~212万3,280円「Crossover“Glam”」となっています。
低価格なのもアクアの魅力の一つでもあるので2万円辺りからのアップ、2世代Toyota Safety Senseが標準装備されるとなると、10万円程のアップとなるか…最高でも220万円台で抑えて欲しいところですね。
続いてはライバル車の最新情報…。
フルモデルチェンジ時期までのライバル車の情報
引用 https://www.3.nissan.co.jp>new>note
アクアのライバル車として上げられるのは日産の“NOTE(ノート)”とホンダの“FIT(フィット)”ですが、アクアのフルモデルチェンジの時期までに動きはあるのでしょうか?調べてみました。
まずはNOTE。2020年後半以降にフルモデルチェンジ?との声が出ています。マイナーチェンジでe-POWERを追加し、売り上げをアップさせたNOTE。2018年にはNOTE(e-POWER)に4WDが仲間入りをしました。
フルモデルチェンジでは更にこのe-POWERが強化され燃費の向上が期待できるであろう、デザインはスポーティーになるのでは?と言われています。
そしてFIT。
引用 https://www.honda.co.jp>Fit
2019年の秋頃にフルモデルチェンジがあるのでは?との情報がありました。アクアと同じ頃になるか、やや早いかもしれませんね。ハイブリッドシステムを新しくすることにより燃費のup、デザインの変更、クロスオーバー・SUVが登場するのではないか?などが囁かれています。
ライバル車もフルモデルチェンジ予想が出されており、競争がヒートアップしそうな予感がしますね…。デザインも気になりますがやはり注目すべき点は燃費でしょう。
ちなみに現在の燃費は、
☆NOTE(e-POWER)JC08モード34.0~37.2㎞/L。
☆FIT JC08モード31.8~37.2㎞/Lとなっています。
ライバル車もどこまで上げてくるのかが注目です。
それでは最後にアクアの“フルモデルチェンジでの燃費”についてお話していきましょう。
目玉は圧倒的な燃費
アクアのフルモデルチェンジで最も気になるのはやはり燃費ですよね?
現在のアクアのユーザーさん達の燃費への満足度は高めです。
この満足度はぜひとも維持したいところでしょう。現在のアクアのカタログ燃費はJC08モード34.4~38.0㎞/L。ライバル車を一歩リードしている数値です。
現在は1.5L・1NZ-FXEエンジン、1LMモーターが使用されていますがフルモデルチェンジでは1.5Lか1.8LのNRエンジン、1NMモーターが採用されるのでは?と予想されています。
THSⅡ(トヨタ・ハイブリッドシステムⅡ)はそのまま使用されるのでは?との予想。
更なる燃費の向上が期待できます。
これにTNGAプラットフォームが採用されるとなれば夢の40㎞/L台の燃費が叶うのではないでしょうか?
41.0~42.0㎞/L、或いは45.0㎞/Lとまで噂されています。
カタログ燃費数値はJC08モードではなくWLTCモードでの数値となる可能性もあるので、より実燃費に近い数値が出されるのではないでしょうか。
非常に楽しみなフルモデルチェンジとなりそうです。
トヨタ アクアのフルモデルチェンジまとめ
アクアのユーザーを更に増やそうと思えば、やはりフルモデルチェンジは必要となるでしょう。ですがこれまでの人気を維持する事を考えるとフルモデルチェンジは大きな挑戦と言えるかもしれません。
トヨタの最新の技術を最大限に生かしてアクアは登場する事は間違いないはず。人気車のフルモデルチェンジともなれば注目度も違ってきます。
ハイブリッド車が登場してからドライバーが車に対して求めるものが変わってきたのではないか?と個人的には感じています。
デザインよりも燃費に注目が集まっていますよね?車は私たちの生活と非常に密接した関係にある為、やはり燃費の良さは魅力的な要素になりますよね?人気者のアクア、どんな新しい魅力を持って登場するのか非常に楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございます。