引用:https://www.tokyo-toyopet.co.jp>column
コンパクトなハイブリッド車として人気のトヨタ アクア。新車と中古車ではどちらを選ぶべきか…?悩まれている方いませんか?
ここでは新車と中古車をテーマにそれぞれのメリットとデメリットは何なのか?価格の差はどのくらいあるのか?など御紹介していきたいと思います。新車と中古車の選択に悩まれている方はぜひ参考にしてみて下さい。
ヒントが見つかれば幸いです。
新車のメリットとデメリットを知る
引用https://www.tokyo-toyopet.co.jp>column
新車と言えばボディの色やオプションなど好きなものを選ぶことができ、自分だけの車にアレンジすることができるのが最大のメリットです。
特にアクアはボディの色展開が豊富にありグレードも多く用意されています。更にはオプションもバラエティーに富んでいてオリジナリティ溢れるアクアにすることができます。
新車のメリットとして他には…
☆保証期間が長く修理代のことはあまり気にしなくてよい。
☆長く乗れる。
☆エコカー減税の優遇が受けられる。(期間は間もなく終了します)
☆手放す際には高く買い取ってもらえる可能性がある。
☆満足度が高め。
これらのことはアクアだけに限らず他の新車を購入する際にも言えること。やはり新車の魅力は長く安心して乗れることでしょう。数年間は故障の心配もあまり気にしなくてすみます。
次の車を購入と考えた際に買い取ってもらうにも、良い値段がつくことも期待できるでしょう。
更には自分でいろいろとセレクトしてオーダーした車は満足度も高く愛着が湧きますよね?「大事に乗ろう」って思います。
アクアはエコカー減税対象車なので自動車重量税と自動車取得税の免税措置が受けられます。
自動車税も減税となりますが残念ながらこれらの適用期間は間もなく終了します。
ではデメリットは何なのか?
★価格が高い。
アクアはハイブリッド車の中では低価格の部類に入りますが、やはりそうは言っても一番安いグレードで178万円台。オプション代や諸費用などが加算していくと値引きをしてもらってもそれなりの額が必要です。
★納車が遅い。
新車なので仕方のないことですよね?少しでも早く乗りたいという方にはかなりのデメリット。計画性を持った購入が必要となるでしょう。
以上が新車のメリットとデメリットです。
これらのことからアクアの新車購入に向いている方は、オリジナリティのあるアクアに乗りたい、長く大事にアクアに乗りたい方であることが言えます。
続いては中古車についてお話していきましょう。
中古車のメリットとデメリットを知る
まず中古車のメリットと言えば価格が安いということ。これが最大のメリットですよね。現在は新車として販売されていない旧型のアクアも手に入れることができます。
条件が合えば新車では手の届かなかった憧れのグレードがお得に手に入る可能性もあります。
また自動車取得税は年式が古いほど安くなっていくシステムとなっています。
他には…
☆納車までの期間が短い。
すぐにでも車が欲しいという方には嬉しいですよね?早ければ1週間程で手に入れることが可能です。
ではデメリット。
★保証期間が短い。
★修理代が高くなる場合がある。
★安全性能が弱いものがある。
★オプションが希望通りに付けられない。
★新車に比べると値引き額が少ない。
車によっては車検までの期間が短いものもあります。
車の故障もいつ起きるか分かりません。古い年式のものは安全性能も弱く充実していません。
オプションもあれこれ希望通りに付けることができません。
また中古車は価格自体が安いので新車ほどの値引きは期待できないでしょう。従ってアクアの中古車購入に向いている方は、とにかく安くアクアを手に入れたい、旧型のアクアが欲しい、長い期間乗る予定はない、オプションや安全性能などにこだわりはないという方であることが言えます。
続いては気になる価格についてお話していきましょう。
中古車の相場と新車価格との差は?
何はともあれ一番気になるのは価格ですよね?ここでは中古車と新車の価格の差についてお話していきましょう。
まずはアクアの新車価格から…
アクアの新車価格
グレード | メーカー希望小売価格(税込み) |
---|---|
L | 178万5,240 |
S | 188万6,760 |
G | 205万2,000 |
G“ソフトレザーセレクション” | 207万9,000 |
Crossover | 205万2,000 |
S“StyleBlack” | 197万9,640 |
Crossover“Glam” | 212万3,280 |
G“GRSPORT” | 232万2,000 |
G“GRSPORT・17インチパッケージ” | 252万7,200 |
続いては中古車の相場。
ここでは「U-Car」「カーセンサー」「グーネット」3つの中古車サイトでの2019年3月4日時点での価格を御紹介していきます。
▷「U-Car」39万(2015年:グレードS)~233万(2018年:グレードG“GR SPORT・17インチパッケージ”)
▷「カーセンサー」29万(2013年:グレードS)~245万(2018年:グレードG“GR SPORT”)
▷「グーネット」28万9,000(2012年:グレードL)~245万(2018年:グレードG“GR SPORT”)
中古車は年式の幅も価格の幅も広いですね。新車と比べると価格だけでいけば約149万円の差額が出ているものもあれば、あまり差額が変わらないものもあります。
中古車の方はオプションを付けている車が殆どなので新車の価格よりも高くなっているものもあります。
やはりGRシリーズで年式が新しいものは中古車にしてもかなりの高額。
さて「U-Car」はトヨタのお店の中古車ですが、衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」または「Toyota Safety Sense」装備車を条件に入れて検索してみました。
年式:グレード | 最安値価格 |
2016:S | 89万 |
2016:L | 93万6,000 |
2016:S“StyleBlack” | 105万 |
2016:G | 119万 |
年式:グレード | 最高値価格 |
---|---|
2018:G“GRSPORT・17インチパッケージ” | 233万 |
2017:Crossover | 216万 |
2018:G“ソフトレザーセレクション” | 202万 |
2018:S“StyleBlack” | 199万8,000 |
衝突回避支援パッケージが装備されていると価格は上がりますが、これからの購入を考えるのであればやはりこの性能は付いている方がいいですね。
以上が中古車の相場と新車価格との差額についてです。
年式にこだわらないのであれば中古車の方がお得感はありますね。ですが1~2年前のものを…と考えている方は新車も視野に入れて考えられるといいのではないでしょうか?あまり価格差がないのならメリットの面で考えても新車の方がおすすめです。
家族を守る新型の安全性能
先程も安全性能について少し触れましたが、現在の新型アクアは衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense」+先行車発進告知機能がグレードL/S以外に標準装備されています。(L/Sにはメーカーオプション)
またインテリジェントクリアランスソナー(パーキングサポートブレーキ)は特別仕様車に装備されており、それ以外のグレードにはメーカーオプションとなっています。
衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」が標準装備化されたのは2015年11月のことですが、昼間の歩行者が検知対象となったのは昨年(2018年4月3日)のことです。
「Toyota Safety Sense」となり性能も更に向上しました。
インテリジェントクリアランスソナーも同じ昨年からの設定です。
なので中古車の場合は特にこれらの安全性能が装備されているかどうか確認をする必要があります。
運転をしていれば危険な場面に遭遇することは誰にでもありますよね?その場面が少しでも回避できるのなら、軽減できるのならこの性能は付いていて損はないです。
ドライバーさんだけではなく同乗する家族であったり、大切な友人の安全を守る為にもやはり付いていて欲しいものですよね。
トヨタ アクアの中古車まとめ
トヨタ アクアの中古車と新車をテーマにお届けしてきました。
どうでしょう…貴方にとって中古車と新車、どちらが適しているのか見分けるヒントは見つかったでしょうか?中古車と新車にはそれぞれ良い面もありマイナスな面もあります。
一番大切なのは御自身が納得をしてアクアを購入し、楽しく運転できることだと思います。
価格だけに捕らわれていると大事なことを見落とすかもしれません。まずは情報収集をしっかりとして一番自分に合ったアクアを見つけることです。
最後までお読みいただきありがとうございます。