ホンダのフィット(FIT)はトヨタ アクア(AQUA)のライバル車。比較されることの多い2台ですがどちらを購入すべきかお悩み中の方へ…。
ここではトヨタ アクアとホンダ フィットを様々な角度から徹底比較!価格はもちろんのことデザインや室内空間や燃費など…比較していきます。
迷っている方は購入の決め手となるものをぜひここで見つけてみて下さい。
トヨタ アクアVSホンダ フィット価格比較
まずは価格の比較をしていきましょう。
アクアはハイブリッド専用の車で2WDのみ。ホンダのフィットはハイブリッド車とガソリン車がありFFと4WDの設定となっています。
ここではアクアに基準を合わせ、フィットはハイブリッド車FFの価格を御紹介していきましょう。
「トヨタ アクア」
グレード | メーカー希望小売価格(税込み) |
---|---|
L | 178万5,240 |
S | 188万6,760 |
G | 205万2,000 |
G“ソフトレザーセレクション” | 207万9,000 |
Crossover | 205万2,000 |
S“Style Black” | 197万9,640 |
Crossover“Glam” | 212万3,280 |
G“GR SPORT” | 232万2,000 |
G“GR SPORT・17インチパッケージ” | 252万7,200 |
「ホンダ フィット」
グレード | メーカー希望小売価格(税込み) |
---|---|
HYBRID | 169万9,920 |
HYBRID-F | 181万5,480 |
HYBRID-F 特別仕様車コンフォートエディション | 184万7,880 |
HYBRID-L HondaSENSING | 207万9,000 |
HYBRID-S HondaSENSING | 220万5,360 |
HYBRID・Modulostyle HondaSENSING | 225万7,200 |
価格設定からみるとフィットの方がややお得感はあるでしょうか。その他、比較する基準としては先進安全機能が標準装備されているグレードを選ぶか選ばないか。アクアであれば「Toyota Safety Sense」が標準装備されているグレードはL/S以外。(L/Sはメーカーオプション)
「インテリジェントクリアランスソナー」は特別仕様車のS“Style Black”とCrossover“Glam”には特別装備。それ以外のグレードにはメーカーオプションとなっています。
特別仕様車はスマートエントリー&スタートシステムも標準装備されているのでお得感があると思います。(Gにも標準装備されています)
フィットはHYBRID-Fシリーズには「Honda SENSING」がメーカーオプション。HYBRID-L/Sには「Honda SENSINGを装備しないタイプ」も用意されています。
更に合わせて比べるとすればデザイン。アクアとフィットは全く違う対照的なデザインとなっています。
アクアは丸みを帯びた優しげなデザインです。(カラーはイエロー)
CrossoverはSUVテイストを取り入れたデザインで、アクアの中では唯一の3ナンバー車。(カラーはCrossoverの専用色であるベージュ)
スポーティーなGRシリーズは男性好み。(画像はG“GR SPORT・17インチパッケージ”。カラーはホワイトパールクリスタルシャイン)
フィットはインパクトのあるデザインで躍動的。(HYBRID-F カラーはモーニングミストブルー・メタリック)
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
スポーティさを加えたタイプ(HYBRID-S Honda SENSING)
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
HYBRID・Modulo style Honda SENSING(カラーはミッドナイトブルービーム・メタリック)
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
Modulo style(モデューロスタイル)がフィットの中では少し丸みがありますが、フロント部分がインパクトのあるデザインとなっています。
フィットの方がどちらかと言うと好き嫌いがハッキリしそうなデザインですね。アクアの方がおとなしめで年齢問わず、性別問わずのデザインと言えるでしょう。
価格とも照らし合わせて、貴方はどのグレードがお好みでしょうか?
続いては室内空間を比較していきましょう。
トヨタ アクアVSホンダ フィット室内空間比較
まずはサイズの比較から御覧下さい。
サイズ(mm) | アクア | フィット |
---|---|---|
室内長 | 2,015 | 1,935 |
室内幅 | 1,395 | 1,450 |
室内高 | 1,175 | 1,280 |
アクアは長さはあるもののフィットに比べて幅が5.5㎝狭く、高さが10.5㎝低くなっています。
この高さの差は大きいですよね?実際にアクアのユーザーさんからの口コミにも天井が低い、後部座席が狭くて圧迫感があるとの声が寄せられています。
アクアのデザインは後ろ下がりの為、後部座席の天井が低くなっているのです。
背の高い男性などは窮屈に感じる方もいるかもしれません。
一方フィットは室内が広くてゆったり空間。ユーザーさんからの口コミにも室内の広さに満足、シートアレンジが豊富で大きな荷物も載せることができると高評価。
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
ゆったりくつろげたり、大きな荷物も載せることができます。
他にもシートアレンジはあります。
シートがフラットになるのも嬉しい点ですね。(このシートアレンジはHYBRID〈FF〉以外のグレードとなります。)
アクアのシートアレンジは少なく、シートもフラットにはなりません。
アクアのシートアレンジと荷物を載せた状態を御覧下さい。
大きい物は全く載せられないというわけではないのでそれぞれの判断になるかと思われますが、フィットの方が多く載せることができるでしょう。
続いては室内の様子を見ていきましょう。
フィットから…
「HYBRID」
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
「HYBRID-L Honda SENSING ブラック(コンビシート)」
引用:http://www.honda.co.jp>type>hybrid
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
「HYBRID-F特別仕様車コンフォートエディション・HYBRID-L Honda SENSINGにメーカーオプション。(プレミアムブラウンインテリア)」
随分と雰囲気が変わり明るくなりますね。
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
続いてはアクア…
「S(ブルーブラック)」 *レッドもあります。
「G(ディープブラウン)」
「G“ソフトレザーセレクション” (ホワイトソフトレザー)」*ブラックもあります。(共に合成皮革です)
室内が一気に明るくなりますよね?明るめのボディカラーとの相性がいいでしょう。
「Crossover(合成皮革+ファブリック)」
*メーカーオプション(+16,200円)で上画像のホワイトソフトレザーが選択できます。
質の良さが実感できそうなシートですね。
「ラゲージルーム」
一部の御紹介でしたが、御覧のようにアクアの方がシートのカラーは明るくバラエティーに富んでいます。
グレードによってシートの質感やシートのカラーも違ってきますが、室内の雰囲気もガラリと変わってきます。
特にグレードへのこだわりがないのであれば、ボディカラーとのバランスも考えたりしながら選ばれるといいでしょうね。選ぶ楽しさがあっていいですよね♪
フィットの方はどのグレードも全体的にシックにまとめられています。
グレードによって質感の違いはあります。
従って、荷物を多く載せる方や室内の広さ重視の方はフィット、シートのカラーや室内の雰囲気重視の方はアクアがオススメと言えますね。
それでは最後に燃費の比較をしていきましょう。
トヨタ アクアVSホンダ フィット燃費比較
引用:https://www.honda.co.jp>type>hybrid
ハイブリッド車と言えばやはり燃費の良さが長所と言えますよね?
特にアクアは低燃費を売りにしていることで有名ですがフィットはどうなのでしょうか!?まずはカタログ燃費の比較から御覧下さい。両方ともJC08モードでの数値です。
「カタログ燃費」
アクア | 燃費(㎞/L) | フィット | 燃費(㎞/L) |
L | 38.0 | HYBRID | 37.2 |
L以外 | 34.4 | HYBRID-F/特別仕様車HYBRID-L HondaSENSING | 34.0 |
– | – | HYBRID-S HondaSENSING | 31.8 |
アクアの方が低燃費であることが言えます。
なおJC08モードでは実燃費は20~30%下がると言われています。
フィットはエンジンが主で、モーターはサブ的な役割で走るためにアクアよりも燃費が下回っています。
アクアは燃費重視の車なのです。
ユーザーさんからの口コミでもアクアの燃費の良さに満足している方は非常に多くおられます。
▷燃費を意識すれば30㎞/L
▷平均25㎞/L前後
▷高速平均26㎞/L
▷給油の回数が減りスタンドに行かない月もある。
▷遠出をする機会が増えた。
などの声が上がっています。
フィットはというと…
♢平均22㎞/L前後
♢市街地約24㎞/L
♢高速平均約27㎞/L
満足されている方が多めでした。
アクアの方が実燃費も上回っていますね。ですがフィットも低燃費であることが言えます。
どちらにも言えることはハイブリッド車であっても運転の仕方によって燃費は左右されると言うこと。
またエアコンの使用によって燃費は下がるということもお忘れなく。つまり夏と冬は燃費が下がりますのでこの事は覚えておいて下さいね。
それでもやはりハイブリッド車は低燃費!特にアクアはさすがです。
トヨタ アクアVSホンダ フィット比較のまとめ
引用:https://www.tokyo-toyopet.co.jp>aqua
アクアとフィットの比較を特集してお届けしてきました。
どうでしょう…参考になったでしょうか?アクアとフィットどちらがいいのか、甲乙つけがたいと言ったところ。決め手は…
◎広くゆったりとした室内がいい。
◎人をよく乗せる。
◎荷物を多く載せる。(特に大きめ)
という方はフィットがオススメ。
♢あまり人は乗せない。
♢シートの色はオシャレなものがいい。
♢燃費の良さを実感したい。
※車に個性を出したい。
という方はアクアがオススメ。
※アクアの方がアクセサリーが豊富にありアレンジが自由自在です。
デザインはそれぞれの好みとなるので…。価格も気になる所ではありますが、やはり決め手はデザインであったり室内の様子でしょう。
どちらが貴方のイメージにピッタリか吟味して下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。